今回はモンストにおけるver13.3にてアップデートされ、選抜(お気に入り)枠が最大5つまで追加が可能になりました。
これによってモンスターでごちゃごちゃしたボックスがより使いやすくなりました。
今回は、その選抜枠(お気に入り)の追加のやり方やおすすめの分け方を解説していきたいと思います。
目次
選抜枠(お気に入り)とは
選抜とは、ボックス内のモンスターを選抜登録するとそのモンスターが選抜枠内に表示されるようになります。
一般的にわかりやすく言うと、お気に入り(ブックマーク)をモンスター1対毎につけることができます。
例えば、よく使用するガチャ限定モンスターを選抜に入れて、パーティを組む際に見つけやすくする、といったことができるようになります。
また、選抜にいれたモンスターは売却することができなくなるので、間違って売却してしまうということがなくなります。
この選抜枠が今までは選抜枠が1つだったのですが、ver13.3のアップデートにて最大5つまで追加することが可能となりました。
お気に入りの追加のやり方
モンスターボックスを開き、ボックス右上に表示されている「すべて」をタップ
選抜アイコン(星マーク)の下の+マークをタップ
選抜編集をタップ
モンスターを登録するをタップ
選抜に追加したいモンスターをタップします。
追加されたモンスターはチェックマークが付き、連続で選択することができます。
また、鉛筆マークをタップすると選抜の名前をわかりやすい名前に変更することができます。
そして、最後にOKを押して完了です。
選抜編集からモンスターの追加や削除をすることもできます。
また、モンスターのステータス詳細画面からも自由に選抜へ割り振ることも可能です。
1つだけではなく複数の選抜枠へ登録することもできます。
選抜枠(お気に入り)おすすめの分け方
色々と分け方はありますが、今回は7通りのおすすめの分け方をご紹介します。
星6ガチャ限定モンスター
まずは星6進化済みのガチャ限定モンスターのみを選抜しておきましょう。
使いどころがあるガチャ限定モンスターのみを選抜し、星6であっても昔の全く使わなくなったモンスターは、この選抜から抜いておくと、より見やすいかもしれません。
星5制限用モンスター
星5制限クエスト用のモンスターのみで分けておくのもおすすめです。
全て星5制限で揃えておくとパーティを組むのが容易になります。
こちらの場合は運枠(運90)も一緒に入れておくと良いでしょう。
また、マルチで参加する際にも自分のパーティを全て星5で揃えないと出発ができないので、この選抜から全て星5を選択することが簡単になります。
運極達成モンスター
運極達成済みのモンスターのみを選抜しておくのが非常にオススメです。
運極枠をここから選び、ガチャ限定モンスターの選抜へ切り替えてパーティを組むのが簡単になります。
運極だらけのボックスを眺めているだけでもモチベーションのアップもできるかもしれません。
運極未達成モンスター
降臨モンスターをまだ運極にしていないモンスター、また運極にする予定のモンスターのみを選抜しておきます。
運極には、降臨の時間や期間が限られていて、中途半端にしてしまいがちですが、運極未達成モンスターを入れておくことで、忘れがちな運極作成を続きからできるようになります。
例えば追憶の書庫でモンスタードロップ2倍時には、日替わりで2倍になる属性が変わりますが、この選抜をしておくことで運極モンスターを集めやすくなります。
わくわくの実要厳選モンスター
強いガチャ限定モンスターに有用なわくわくの実を付けるため神殿に回っているけど、なかなかいい実が出るとは限りません。
そんな時にわくわくの実を厳選中のモンスターを入れておくことで、神殿周回時に一目でわかりやすくなります。
わくわくの実が付いているモンスターと付いていないモンスターを見分けるのはとても簡単ですが、何の実が付いているのかはモンスター詳細を見る等しないとわかりづらいのです。
例えば、特Lが付いているが詳細を見たら荒稼ぎだったり・・・。これは再度厳選したいところです。
また、神殿のわくわくの実ノーコン報酬が2倍の時などに、いらないわくわくの実が付いているキャラが一目でわかるので、より厳選しやすくなります。
わくわくの実厳選済みモンスター
上記ではわくわくの実を厳選中のモンスターを選抜する方法をご紹介しましたが
反対にわくわくの実を厳選したモンスターのみを選んでおくのも良いでしょう。
わくわくの実を厳選したモンスターということは、必然的によく使うモンスターや高難度で使用するモンスターといった、自分の中で意味があってわくわくの実を厳選したという意味があると思います。
そこで、厳選したモンスターを選抜しておくことで、轟絶や爆絶の高難度やよく汎用性の高いモンスターを連れて行きやすくなります。
進化前ガチャ限定モンスター
星6に進化できるガチャ限定モンスターを引いたはいいものの、まだ進化すらさせていないモンスターを入れておくと、今後進化や神化させるためのモンスターや素材を集めやすくなります。
ガチャ限定の進化前は星5制限クエストで使えるモンスターも一部いるので、コラボガチャを引いていない人、揃っていない人はここから選ぶこともできます。
ちょっと変わった分け方
ここからは、選抜枠が余った人や自分の好みで分けたい方にオススメ。
ちょっと変わった分け方の一部をご紹介します。
期間限定降臨モンスター
もし選抜枠が余ったら期間限定でしか手に入らないモンスターを入れておくのも良いかもしれません。
例えば、コラボの降臨モンスターや正月限定の降臨モンスターなどを分けておくとコレクション用や観賞用にもなります。
周回特化モンスター
スコア稼ぎやSランクの力でメダル稼ぎ用モンスターや、ノマクエ用の学びの力が付いているモンスターなどの周回用のモンスターをまとめておくと良いでしょう。
ノマクエ経験値2倍は日変わりで属性が変わるため、周回用モンスターがより選びやすくなります。また、マルチでメダル集めする時にも役立ちます。
獣神化モンスターのみ
自分の持っている獣神化したモンスターだけで選抜してみるのも面白いですね。
今まで獣神化したモンスターが、自分のボックスの中で振り返られるのは見ているだけで楽しいものです。
かわいいキャラ・男の子キャラを選抜
自分のお気に入りの女の子キャラやイケメンキャラ限定で分けてみるのも観賞用として楽しめるかもしれません。
まとめ
今回は選抜(お気に入り)枠の使い方とおすすめ選抜方法をご紹介しました。
モンスターが増える度にごちゃごちゃしてしまったボックスを整理できるようになり、これは非常に良いアップデートですね。
これまで選抜機能を使っていなかった方も、自分なりに見やすくできるのでこの機会に使ってみてはいかがでしょうか。
では、良きモン活を!