Googleマップ口コミにある手合わせマークの意味って?

当ページのリンクには広告が含まれています。
Googleマップの絵文字の意味って?
  • URLをコピーしました!

どうも、ねぎまです。

Googleマップの口コミを眺めていると、ふとこのような手を合わせた🙏アイコンを見ませんでしたか?
ちなみにiPhoneだとこのような絵文字表示(🙏)がされます。

前はグッド👍ボタン表示でしたが、いつのまにか仕様が変わったようです。

今回はGoogleマップ口コミの手を合わせ🙏アイコンについて仕様を解説していきたいと思います。

目次

手合わせアイコン(🙏)はなんの表示?

これはこの記事を書いている時点(24.7.4)ではiPhoneのみでパソコンでは表示されません。
Androidは未検証なので不明です。
iPhoneのGoogleマップアプリで確認できました。

以下仕様です。

今までのグッドボタン(👍)がお礼(🙏)マークに変更されました。

なので、今までの仕様から引き継いでいるのでお礼マークばかりになっています。
他のマークが複数表示されている場合は、仕様変更後にマークを付けたことになります。

他にはどんなものがある?

実は全部で5種類の表示マークがあります。
デフォルトではハートマークが付くようになります。
(レビュー下にある白色のハートマークを長押しすると、他のマーク表示がされるようになり選べるようになります。)

ハート(❤️赤いハート絵文字)

SNSの「いいね」と同じような意味があります。
どんな意味であっても、良いレビューだと思えば気軽に使えますね。

お礼(🙏手を合わせた絵文字)

レビューに対して参考になった等の意味があります。
特に参考になったとなと思うレビューがあったら使うと良いかもしれません。

ホット(🔥炎が燃えるような絵文字)

おそらく熱いスポットや心が熱くなったという意味かと思われます。
使い分けが難しそうですが、良い景色の写真が載せられていたら使ってみるとよいかもしれません。

美味しそう(😋舌を出している絵文字)

こちらは美味しそうな表情をしている絵文字なのでわかりやすいですね。
美味しそうな食事の写真等が掲載されていたら使ってみると良いですね。

驚き(🤯驚いている絵文字)

こちらは頭から煙が出て驚いている表情の絵文字になります。
ギャップがあったり想像外のレビューの場合に使うといいかもしれませんね。

まとめ

今回はGoogleマップの口コミにおける手を合わせたマーク(お礼🙏)について解説していきました。

いきなり変わって違和感がある方も多いかと思います。
マークを使い分けることで、レビューを閲覧する方にも感情が伝わりやすくてとても良い仕様かと思います。

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次